どうせ飲むなら良質なお酒!お酒=嗜好品の時代にふさわしいクラフトスピリッツ

「若者のお酒離れ」などが叫ばれるようになっている現代ですが、お酒は1種の“嗜好品”になりつつあります。「飲まない人は全く飲まないけど、好きな人は価値のあるものにお金をかける」といった飲酒の取捨選択が広まることは、多様性のこの時代にあっているのではないでしょうか。
お酒好きの人は「せっかく飲むなら、自分が納得する良質な美味しいお酒を飲みたい」と考える人も多く、お酒そのものの質やブランド価値に注目が集まっています。
そんな“愛飲家”の方にぜひ知ってもらいたいのが「コーヴァル」。クラフトウイスキーの中心地、シカゴにおいてオーガニックの製法育まれる「クラフトスピリッツ」が、世界中のお酒ファンの間で話題になっているんです。
アジアブランドマネージャーの小嶋さんが語る「コーヴァル」の魅力

小嶋冬子さん
大学時代、スコットランドに短期留学をしたことにより、ウイスキーに魅了される。その後「コーヴァル」の醸造メンバーとして入社後、現在はアジアブランドマネージャーとして日本のみならずアジア地区全体に「コーヴァル」ブランドの魅力を発信している。
編集部
最初の1年間はみっちり製造部門で働かせていただいて、「コーヴァル」におけるウイスキー造りのイロハを学ばせてもらいました。製造も担当したからこそ語れる、「コーヴァル」の魅力を今日はお話させていただければと思います。
小嶋さん
異色の経歴の2人が立ち上げたシカゴのクラフト蒸留所「コーヴァル」

妻のソナットはイギリスの名門大学を卒業後、アメリカで大学教授として10年以上教鞭を執っていたいわばエリート。大学教授時代に、ロバートと出会ったことで安定した仕事よりも「好きな人と好きな場所で好きなことをやりたい」という夢を追いかけ、生まれ故郷であるシカゴに戻り蒸留所を立ち上げたんです。
小嶋さん
編集部
小嶋さん
編集部
地道なロビー活動の末に設立!シカゴでは禁酒法以降初のクラフト蒸留所

編集部
というのも、酒税法の問題で蒸留所設立に厳しいハードルがあったんですよ。それが理由で、クラフト蒸留所が参入しにくい街だったのですが、ソナットが「これではいけない」とロビー活動を続け、酒税法の緩和を実現した後2008年に「コーヴァル」が設立されたんです。
小嶋さん
編集部
ロバートが蒸留器をセットアップする技術も持っているので、技術や知識を与えるワークショップを開くなどしてシカゴのクラフトスピリッツ文化が成熟していったんです。
小嶋さん
編集部
独自の蒸留技術で造られる個性的なクラフトスピリッツ

小嶋さん
編集部
そういった人間の手ではコントロールできない要素を電子制御の力で減らすことで、可能な限り同じ味わいのお酒を造ることができるんです。
小嶋さん
これからの時代の嗜好品としてふさわしい。オーガニックを大切にした造りの「コーヴァル」

だからこそ、使用する原料にも一際こだわっていて、全ての原料が“コーシャ”という規定をクリアしたオーガニック素材なんです。酵母や酵素に関しても、オーガニック認定のものを使っています。
小嶋さん
編集部
また「コーヴァル」はブレンドをしないというのも1つの特徴です。樽ごとにボトリングしているので、より製品の特徴が際立つんですよね。裏ラベルには樽のナンバーが刻印されているので、全てトラッキングできるようになっており、どこの農場の原材料が使われているかまでわかるようになっています。
小嶋さん
編集部

そんな新たな価値観を感じていただける代表的な商品が”きび”を使った「Millet(ミレット)」。きびを使ったウイスキーを造っているのは、世界を見渡しても「コーヴァル」だけなんです。そういった、原材料の個性を楽しめるブランドだからこそ、今までウイスキーに触れてこなかった人はもちろん、ウイスキー好きの人にとっても新たな気付きが生まれると思うんですよね。
小嶋さん
こだわりのクラフトジンは華やかな香りが特徴的

編集部
ジンに関してもやはり原材料にこだわっていて、ジンのもとになるホワイトスピリッツも自社で醸造していますし、ボタニカルの中心であるジェニパーベリーも生のものをその場で粉砕して使っているので華やかな香りがとっても心地良いんです。ボタニカルが上手く調和しているからこそ感じられる、華やかなアロマを楽しんでほしいです。
小嶋さん
新時代のクラフトスピリッツ「コーヴァル」おすすめの飲み方は?

編集部
例えばバーボンなら、皆さんが想像するバーボンのしっかりとしたメープルぽさはなく、”コーヴァルの味”がするんですよね!個人的におすすめしたいのが、シカゴの時によく飲んでいた「バーボンレモネード」です!ハイボールのような形で、バーボンをレモネードで割るだけなんですけどすごく美味しくて…笑
小嶋さん

編集部
小嶋さん
編集部

そういった背景からビターズを入れるようになったんだと思います。みなさんも、ぜひ「コーヴァル」ブランドのクラフトスピリッツをシカゴスタイルで楽しんでみてください!
小嶋さん
嗜好品としてのお酒の頂点!「コーヴァル」はお酒好きとして持っておきたい1本

「何を飲むか」が大切になってくる時代。地球環境にも配慮しながら造られたオーガニックなクラフトスピリッツは、まさにお酒好きがついつい選びたくなってしまうような1本ですよね。
BARやお店でも取り扱いの多い「コーヴァル」ですが、一般消費者向けにももちろん発売されています。自宅でゆったりと至福の時間を過ごしたい、そんなときのお供としてぜひ「コーヴァル」を選んでみてはいかがでしょうか?

提供:都光株式会社


Hmm it seems like your blog ate my first comment (it was extremely long)
so I guess I’ll just sum it up what I submitted and say, I’m thoroughly
enjoying your blog. I as well am an aspiring blog blogger but I’m still new
to the whole thing. Do you have any recommendations for beginner blog writers?
I’d certainly appreciate it.
Hello there! This post could not be written any better!
Reading through this post reminds me of my good old room mate!
He always kept chatting about this. I will forward this page to him.
Pretty sure he will have a good read. Thanks for sharing!